早速

ベンチマークしてみました。


せっかくデュアルコア化したので、ベンチマークを取ってみました。
これまで使っていたのはAthlon64 3700+(2.2GHz→2.42GHzへOC)で、
2次キャッシュ容量は1MBの製品です。
現在搭載のはAthlon64 X2 4400+(2.2GHz→2.42GHzへOC)し、
同じく2次キャッシュ容量は1MBとなっております。
動作周波数・キャッシュ容量が同等なので、シングルコアとデュアルコア
単純な性能比較として取ることが出来ますね。
今回はCrystalMark09でベンチ。確か以前も同じようにやってますね。


・CrystalMark09

Athlon64 X2 4400+@2.42GHz Athlon64 3700+@2.42GHz Athlon64 3000+@1.8GHz(参考)
ALU 17,723 9,052 6,876
FPU 20,179 10,206 7,125
MEM 11,523 7,632 6,417
HDD 11,178 10,942 12,580

Athlon64 X2 4400+とAthlon64 3700+はマザーの設定で10%OC状態。
※CPU以外のメモリ・HDD・マザーボードの仕様は同一条件。
デュアルコアの本領発揮といったところでしょうか。
同一クロック上でALU(整数演算)とFPU(浮動小数点演算)についていうと
Athlon64 3700+で約2倍、Athlon64 3000+で約3倍となっています。
メモリ速度も上がってますね。
HDDについてはRAID0の効果が相変わらず出てます。
Western DigitalのRaptorでRAID0を組んだらもっと速そうですね…。


・スーパーπ

Athlon64 X2 4400+@2.42GHz Athlon64 3700+@2.42GHz
104万桁 0:36 0:36
209万桁 1:22 1:21
419万桁 3:22 3:21

Athlon64 X2 4400+とAthlon64 3700+はマザーの設定で10%OC状態。
※CPU以外のメモリ・HDD・マザーボードの仕様は同一条件。
スーパーπはデュアルコアに対応しておりませぬ。
同一の周波数であれば、ほぼ同一の数値が出るということですね。


機会があれば他のベンチも取ってみたいと思います。